アナログ音源デジタル化サービス

アナログ音源デジタル化サービス アナログ音源デジタル化サービス

オープンリール、カセットテープ、Mini Disk (MD)に保存されている音声情報を、一般性の高いCDと同じクオリティのPCMデータと呼ばれるデジタルデータに変換しファイル化します。
拡張子.wavが付くもので、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bitとなります。
これが基本ですが、ご希望によって、ハイレゾ系と呼ばれる、48k/24bit~192k/24bitのPCMデータおよび2.8M/5.6MHz DSDデータも作成いたします。

できあがったデータは以下の手段でお届けします。

  1. ファイル便で送付
  2. メディア(SDカード、CFカード、CD-R)でデータとして送付(別料金)
  3. CD-Rに音源として焼き付け送付(別料金)

アナログ音源デジタル化

希少な国産テープ

AD変換依頼で送られてきたテープだが、Sonyの前身である東京通信工業(東通工)時代のもの。パッケージはグリーンで、送られてきた内容のテープリールよりま以前に使われていたAMPEXタイプのリールイラストが描かれていて、テープ本体の色が白に...
アナログ音源デジタル化サービス

Mini Disk(MD)のデジタル化

MDに保存されている音声情報を、一般性の高いCDと同じクオリティのPCMデータと呼ばれるデジタルデータに変換しファイル化します。拡張子.wavが付くもので、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bitとなります。これが基本です...
アナログ音源デジタル化サービス

カセットテープのデジタル化

カセットテープに保存されている音声情報を、一般性の高いCDと同じクオリティのPCMデータと呼ばれるデジタルデータに変換しファイル化します。拡張子.wavが付くもので、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bitとなります。これ...
アナログ音源デジタル化サービス

オープンリールのデジタル化

オープンリールに保存されている音声情報を、一般性の高いCDと同じクオリティのPCMデータと呼ばれるデジタルデータに変換しファイル化します。拡張子.wavが付くもので、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bitとなります。これ...
タイトルとURLをコピーしました